モダマの来た道

皆さんが日ごろ海辺で出会うモダマや、日本の南西諸島に自生するモダマは
何処から来たのでしょう。遥かな南洋の島 ?。それともアジア大陸の国々から ?。
その手掛りは、近隣諸国に似たものがあるかを調べることですね。
ここでは、これまで漂着物学会の皆さんが海辺で拾ったモダマのデーターと
実際、近隣諸国で採取したモダマを比べて見て、考えてみましょう。文・深石隆司

深石隆司 石垣島
E, phaseoloides

深石隆司 Taiwan
E, phaseoloides

高橋敬一 Palau
E, phaseoloides

深石隆司 奄美大島
E, tonkinensis

台湾林業試験所 Taiwan
E,tonkinensis

深石隆司 Vietnam
E, tonkinensis

台湾林業試験所 Taiwan
E, rheedii

深石隆司 Philippines
E, rheedii

深石隆司 Philippines
E, parvifolia

このように図で示すと、日本に自生するモダマ属のE, tonkinensis (モダマ)と
E, phaseoloides (ヒメモダマ)は、モダマが中国南部、ベトナム中北部、台湾
に分布することから、南シナ海を渡って来たことが窺えます。また、ヒメモダマは
沖縄島、八重山諸島、台湾、パラオ等の種子の形がきわめて似ていることから
太平洋で黒潮の影響を受けて北上したことが考えられます。
ヒメモダマE, phaseoloides は、インドネシアで記載された種で、インドネシアから
西のオセアニア、太平洋諸島の島嶼部に広く分布します。
モダマE, tonkinensis は、アジア大陸の東側と台湾に分布しますが、系統をたどる
とヒメモダマE, phaseoloides に近く、これらの源になったのがアフリカにもアジア
にも分布するアツミモダマE, rheedii と考える事が出来ます。
アツミモダマは、アジア大陸の内陸部、ネパールや中国雲南にも分布します。
アフリカからインドへ、そしてアジア大陸内部へ、一方、河川や海を水散布された
種子はより広く、遠くへ分布を拡散したのでしょう。

アジアのENTADA 属の中には、ツル性で葉が小さく、種子も小さな種が三種あります。これらの二種、E, reticulata とE, glandulosa は、
タイ、カンボジア、ラオス、ベトナムなどのアジア大陸内陸部だけに分布します。分布の中心部はサバンナ気候地域で、熱帯の森と言うより
草と小灌木の生える乾燥地帯で特化したと考えられます。E, reticulata は、乾季にツルが枯れ、地下の魂茎で乾季を凌ぐことからも
特化の様子が窺えます。
フィリピンのルソン島、ブスアンガ島、ゴロ島に分布するコバモダマE, parvifolia は、前二種に系統的に近いグループですが、島嶼に分布
しています。他二種よりやや葉は大きめで、莢の形も少し異なります。この種は、日本の海岸にも種子が漂着し、漂着物学会の会員の
皆さんからも報告があります。漂着種子は、よく発芽し、その年は成長を続けます。しかし、石垣島以北では、まだ、安定した生育の報告は
ありません。唯一、石垣島では4年目を迎え、育っています。文・深石隆司

図・半野いず実

トップへ

トップへ

これまで石垣島の海辺で自分が拾ったり、漂着物学会会員から寄せられた漂着モダマを
見ると共に、アジア大陸の自生モダマを見てきて感じたことは、通称「ふとっちょモダマ」と
呼ばれる「今川焼」の様な、厚みがあって表面がフラットな中型のモダマが
アジアの大陸部にはには無いということでした。
種子形態からしてE, rheedii であることには間違いありません。アツミモダマ E, rheedii は、
広域種ですから大陸東側の島嶼地域に分布するのだろうと推測していました。
つい最近、この「漂着モダマ展」に参加してくださった日南市の八木真紀子さんから、
「ボルネオモダマ」をあげますというお便りをいただきました。
送られて来たモダマを見てびっくり、三種のENTADA種子の内、ひとつはまさしく「ふとっちょモダマ」
だったのです。それも種子表面に茶色い粉が付着したレア物です。
八木さんからの話では、ボルネオ在住の中世古さんからいただいた物だということでした。
早速、中世古さんと連絡をとったところ、「自分の行動範囲で見つけた自生のモダマ」
ということでした。
これで「ふとっちょモダマ」は、ボルネオにも分布する E, rheedii であることが分かりました。
おそらく、ボルネオだけではなく、周辺島嶼にも分布すると考えています。
種子形態の種内変異にすぎませんが、この「漂着モダマ展」がきっかけとなって分かった
知見です。

ボルネオ在住・中世古さんと
八木真紀子さんからの提供。

このふとっちょモダマの左側が
平らなのは、莢の中で押しつけ
られて成長したからです。

これは、中世古さんから林さんがいただいたボルネオの
アツミモダマ。下左写真の真ん中が「ふとっちょ」タイプ
ですね。
「締め切り」過ぎてから写真が流れつきました。